コラム

当事務所からのお知らせを掲載しています。

  • 2020.07.21
  • 相続した土地・建物を放置せずに有効活用する方法

土地活用

相続された土地や建物の活用方法に悩む方は多いです。
せっかく譲り受けた不動産も、活用しなければお荷物になります。

 

放置しているだけでも様々なリスクがあるので
具体的な方針を早めに決めて、行動する必要があります。
これは相続に限らず土地や建物を所有している人全員に当てはまります。

 

この記事では相続した土地や建物を放置するリスクと
有効活用するための方法を紹介していきます。

 

相続する土地や建物の活用方法は前もって話し合っておくこと

 

土地や建物は大きな資産です。

 

できれば相続が発生する前からご家族の間で
活用方法について話し合っておくべきです。

 

ご家族だけでは決めきれない場合でも
相続や不動産の専門家に相談しておけば
有効な活用方法をアドバイスしてくれるはずです。

 

その時になって慌てないように
余裕を持って計画しておきましょう。

 

相続した不動産を放置することによるリスク

 

税金がかかり続けるリスク

 

土地や建物は所有しているだけでも税金がかかります。
毎年固定資産税や、市街化区域であれば都市計画税などが発生するため
問題を先延ばしにするほどマイナスも膨れ上がってしまいます。

 

余計な出費を抑えたい方は早めに動きましょう。

 

空き家になり老朽化するリスク

 

放置された建物は老朽化が早まります。
屋根や壁の塗装が剥がれたり、害虫が発生したりして
環境が悪化する恐れがあります。

 

所有する範囲の修復だけでも手間も費用もかかりますが
管理が行き届いていないせいで第三者に損害を与えてしまった場合、
所有者に損害賠償責任が生じてしまいます。

 

賃貸や売却などの活用を検討している場合でも
しっかり管理をしていなければ価値を下げる原因になりますので
手がつけられなくなる前に行動しましょう。

 

不法投棄や犯罪に利用されるリスク

 

空き地を放置していれば不法投棄や犯罪に利用される可能性があります。
建物ほど大きな問題にはなりにくいですが、
ゴミの山になれば当然多くの人に迷惑がかかります。

 

悪化した状態のまま放置し、第三者に被害が出るようなことがあれば
こちらも所有者の責任が問われてしまう恐れがあります。

 

相続した不動産を有効活用する方法

 

貸し出す(賃貸する)

 

一軒家であれば誰かに賃貸するのが一番手っ取り早いです。
既に賃貸しているアパートやマンションの場合なら
引き続き貸し続けることで副収入を得ることができます。

 

空室がある場合や管理状態に問題がある場合は
管理会社に相談するようにしましょう。

 

老朽化した建物だとリフォームやリノベーションをしなければ
すぐには貸し出せないようなケースもあります。
直す場合は多額の費用がかかるのでどのくらい手を入れるのか
慎重に考える必要が出てきます。

 

アパートやマンションに建て替える

 

新しくアパートやマンションを建築して賃貸経営する方法です。
収益性は最も高いですが様々なリスクもあります。
せっかく建築しても空き家だらけでは収益が見込めませんから
細かな管理も非常に重要になってきます。

 

具体的にどのくらいの収益が見込めるのか、
建築前にも後にも慎重にシミュレーションを重ねておきましょう。

 

駐車場や貸しガレージ、トランクルームなどを設置する

 

空き地や、建物を取り壊した更地であれば
駐車場や倉庫などに変えて活用できる可能性があります。
アパートやマンションほど費用がかかりません。

 

土地の活用例としては駐車場や貸しガレージ、
トランクルームや太陽光発電、資材置き場など
収入を見込める活用方法は様々あります。

 

ただしこちらもアパートやマンションと同様に
具体的な活用方法と運用の仕方については
その土地の環境や立地なども踏まえて検討しましょう。

 

売却する

 

どうしても活用が難しい場合や管理が面倒な場合は売却を検討しましょう。
重荷にしてずっと持ち続けるより安心ですし、損失を減らすことができます。
老朽化した建物があるより更地にした方が売れる場合があります。

 

「いつか使うかもしれない。」という曖昧な発想では誰も得しませんから
使うなら使う、使わないなら売ってしまう。とキッパリ決めましょう。

 

まとめ

 

この他にも活用方法はあります。
またこの記事では細かい手続きも紹介していません。

 

あなたの所有する不動産の場合がどうであるかは
実際にプロがチェックしなければわかりません。
当事務所では具体的なお手伝いは難しいですが
独自のネットワークを通じて不動産のプロをご紹介できます。

 

ぜひ重荷になる前に、(すでになってしまっているとしても)
早めに相談して行動していきましょう。